やっと、メルボルンに到着しました。
18日にゴールドコーストを出てからと言うもの、いや〜長かった旅ですね〜。
途中、コフスハーバー、シドニーやキャンベラで遊んだりと、実に楽しい家族旅行でした。
最後であるはずのキャンベラを26日昼過ぎに出発...したんですが、出発が遅すぎました。急遽、途中のGundagaiと言う小さな町で一泊。
キッズがいると、一日300kmくらいが限界ですね、ハイ。
しかし、これが大正解でした。この町で偶然、ちょーきれいなモーテルを発見。なんとキングサイズベッドで1泊$75した。
ちなみにこのホテル、シングルなら$65で泊まれます。
ホテルの名前...は忘れました←意味が無い...
でもこのモーテル、この町に入れば一番目立つ所にあって、シングル$65って看板がたってますのでだれでも簡単に見つけられます。
今回の旅で、なんとなく宿探しのコツが分かりました。
だいたい夕方5時頃から宿を探し始めたんですが、これが良かったみたいです。
自分達がチェックインした後に、どんどん他の飛び込みの客も到着。あっと言う間にいっぱいになってしまいました。
1時間遅かったらヤバかったです...
宿を探すには小さい町がおすすめですね。町が小さいので宿を探しやすい上に、良心的にやっている所が多いです。←たまにハマりますが...
そして、次の日、朝10時出発。←うちは遅いんです...
そのまま、ハイウェイを走りに走って、夕方メルボルンに着きました。
現在、家の中でキャンプ状態です。
そうなんです。12月1日に出発した家具はまだ到着していません!!
遅れに遅れた家具たち、遅れに遅れて明日届くはずなんですが...疑問です。
頼むぞ、引っ越し屋!!
ブログ紹介
オーストラリア在住写真家、比企景一のブログです。
ここ、オーストラリアに来てすでに7年が過ぎました。現座活動中のウェディングフォトや自然写真(ネイチャーフォト)の撮影の様子を楽しいエピソードを交えてお話しできたらなと思っております。
さらに私、たき火とキャンプと山登りをこよなく愛する野生児でございます。オーストラリア、特にタスマニア州のナショナルパークには数え消えれない程訪れており、絶対に日本人が知らないようなレアな情報もこそっと喋っちゃおうかなと思っております。
また、オーストラリアの生活に密着したの生の暮らし情報も随時更新中!!ぜひ、お暇な時にお立ち寄りください。
ランキングサイト参加中!!
ブログランキングのアップのため、あなたの清き1クリックをお願いします!!下記のアイコンをクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2010年12月29日水曜日
2010年12月26日日曜日
クリスマス in キャンベラ
ゴールドコースト→メルボルンの長い引っ越しの旅の途中です。
ただいまキャンベラに到着し、クリスマスを迎えました。
キャンベラは面白くないと言う話を結構聞いたんですが、我が家は楽しんでいます。
なぜならば、キャンベラはさすが政府が作った街、博物館がやたら多いんです。
博物館おたくの我が家には格好の場所、たまらないですね〜。
特に面白かったのが、Questaconと言う科学館。キッズ達が楽しんで科学を学べる施設ですが、大人も結構楽しめます。フライトシミュレーターや無重力体験滑り台など、子供を置いて夢中になって遊んでいました。
それから、今日の午後にMt Ainslieのてっぺんにある展望台に行ってみました。
この展望台と戦争博物館、Anzac通り、国会議事堂がすべて直線上に配置されています。あらかじめここからの景観を考えて設計されたんですね〜。
これを考えた人、すごい!!脱帽です。←もともと僕は技術屋です。
そして今日はクリスマス。
クリスマスディナーは、例年はオーブンでチキン丸焼きを秘伝のたれで焼くんですが、今年はColesのチキン...
悲しいかな今年はアホな引っ越し屋のおかげでホテル住まい。ごめんよ娘達。来年はちゃんとしたのを、父ちゃん、作るからな。
それから荷物がおおすぎてプレゼントが車に乗らず、娘達は何も貰っていません...
娘達にはサンタさんは今年は遅刻してくるんだってさと伝えてあります。信じている所がちょーいじらしい。すまんよ、娘達。
そういえば例の引っ越し屋ですが、結局24日には家具は到着しない事が判明。
30日になると悪びれる事も無く、自信満々におっしゃっておりました。←これもあやしい。
まる1ヶ月かかっています、この会社。荷物行方不明とかだけは勘弁してくれよ。
こんな訳で、キャンベラでのんびりとしています。
明日は戦争記念館へ行った後、メルボルンに向けて再び出発です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
ただいまキャンベラに到着し、クリスマスを迎えました。
キャンベラは面白くないと言う話を結構聞いたんですが、我が家は楽しんでいます。
なぜならば、キャンベラはさすが政府が作った街、博物館がやたら多いんです。
博物館おたくの我が家には格好の場所、たまらないですね〜。
特に面白かったのが、Questaconと言う科学館。キッズ達が楽しんで科学を学べる施設ですが、大人も結構楽しめます。フライトシミュレーターや無重力体験滑り台など、子供を置いて夢中になって遊んでいました。
それから、今日の午後にMt Ainslieのてっぺんにある展望台に行ってみました。
この展望台と戦争博物館、Anzac通り、国会議事堂がすべて直線上に配置されています。あらかじめここからの景観を考えて設計されたんですね〜。
これを考えた人、すごい!!脱帽です。←もともと僕は技術屋です。
Mt Ainslieの展望台からの風景。
奥から国会議事堂、道路、戦争博物館。
整然と並べられて設計されている。
そして今日はクリスマス。
クリスマスディナーは、例年はオーブンでチキン丸焼きを秘伝のたれで焼くんですが、今年はColesのチキン...
悲しいかな今年はアホな引っ越し屋のおかげでホテル住まい。ごめんよ娘達。来年はちゃんとしたのを、父ちゃん、作るからな。
それから荷物がおおすぎてプレゼントが車に乗らず、娘達は何も貰っていません...
娘達にはサンタさんは今年は遅刻してくるんだってさと伝えてあります。信じている所がちょーいじらしい。すまんよ、娘達。
そういえば例の引っ越し屋ですが、結局24日には家具は到着しない事が判明。
30日になると悪びれる事も無く、自信満々におっしゃっておりました。←これもあやしい。
まる1ヶ月かかっています、この会社。荷物行方不明とかだけは勘弁してくれよ。
こんな訳で、キャンベラでのんびりとしています。
明日は戦争記念館へ行った後、メルボルンに向けて再び出発です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
2010年12月22日水曜日
シドニー到着
こんにちは〜。
おとといやっとシドニーに到着しました。
途中通ったコフスハーバーは雨。あまり遊べなかったので、今回は爆発です。
今回のこの移動、家族旅行もかねているんです。どうせせっかく通るなら遊びながらって。
オーストラリアに住んで既に7年たちますが、はじめて来たんですよ。シドニー。
移動はお一人様大人$48の船、電車、バス一週間乗り放題のチケットを使用。これ一つでほとんどの所へ行けるので、これはかなり便利です。
オペラハウス、はじめて見ました〜。←やっとオーストラリアに来たって気分になりました。
船に乗って動物園に行ったり、キッズ達は大喜びでした。←自分が一番喜んでいました。
この船って面白いですね〜。ハーバーブリッジの下を通ったり、ちょっとした観光にもなります。
夜はダーリングハーバーへ移動。
ここで、ブルーフィッシュというレストランで食べたパエリアがすごくおいしかったです。周りを見るとこれを注文している人も多かったんで納得です。適当に入ったんですが、これは当たりでした。魚介類がこれでもかって言うくらい入っています。
これはおすすめですね。
→写真忘れました。思い出した時には既に半分以上食ってました。。。
ところで、ここの夜景、すごくいい感じですね。
絵になります。これぞシドニー、いい感じです。
今日はフィッシュマーケットへ行きます。
シーフードランチ、楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
おとといやっとシドニーに到着しました。
途中通ったコフスハーバーは雨。あまり遊べなかったので、今回は爆発です。
今回のこの移動、家族旅行もかねているんです。どうせせっかく通るなら遊びながらって。
オーストラリアに住んで既に7年たちますが、はじめて来たんですよ。シドニー。
移動はお一人様大人$48の船、電車、バス一週間乗り放題のチケットを使用。これ一つでほとんどの所へ行けるので、これはかなり便利です。
オペラハウス、はじめて見ました〜。←やっとオーストラリアに来たって気分になりました。
船に乗って動物園に行ったり、キッズ達は大喜びでした。←自分が一番喜んでいました。
この船って面白いですね〜。ハーバーブリッジの下を通ったり、ちょっとした観光にもなります。
夜はダーリングハーバーへ移動。
ダーリングハーバーの夜景
ここで、ブルーフィッシュというレストランで食べたパエリアがすごくおいしかったです。周りを見るとこれを注文している人も多かったんで納得です。適当に入ったんですが、これは当たりでした。魚介類がこれでもかって言うくらい入っています。
これはおすすめですね。
→写真忘れました。思い出した時には既に半分以上食ってました。。。
ところで、ここの夜景、すごくいい感じですね。
絵になります。これぞシドニー、いい感じです。
今日はフィッシュマーケットへ行きます。
シーフードランチ、楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
2010年12月17日金曜日
娘の卒園式とさようならゴールドコースト
おととい無事ゴールドコースト到着。
信じられませんが、メルボルン→ゴールドコースト$75でした〜。
さすがジェットスター。安いですね。
これがあるので、メルボルンにいながらゴールドコースト、シドニー、タスマニアをカバーできるんです。
話は戻りますが、今日は娘の卒園式でした。
そんなんです。これのためにわざわざゴールドコーストへ帰って来たんです。
もう、こんなに大きくなったのか〜って、しみじみとしましたね。
自分も親になってこんな事を感じるようになったんだな〜となんだか不思議でした。
娘は博士君のような黒い資格の帽子をかぶって入場してきました。
こっちの幼稚園ではこんなこともやるんですね。
その後はお決まりのダンス。これがちょーかわいかったです。
これでゴールドコーストの我が家の行事はすべて終了。
あしたから、愛車のヴィッツでメルボルンに向かって2000kmの旅です。
わくわくしますね。←子供みたいです。
今、カメラ機材を並べてニタニタしています。
途中、どんな写真が撮れるかな〜。
明日はコフスハーバー泊です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
信じられませんが、メルボルン→ゴールドコースト$75でした〜。
さすがジェットスター。安いですね。
これがあるので、メルボルンにいながらゴールドコースト、シドニー、タスマニアをカバーできるんです。
話は戻りますが、今日は娘の卒園式でした。
そんなんです。これのためにわざわざゴールドコーストへ帰って来たんです。
もう、こんなに大きくなったのか〜って、しみじみとしましたね。
自分も親になってこんな事を感じるようになったんだな〜となんだか不思議でした。
娘は博士君のような黒い資格の帽子をかぶって入場してきました。
こっちの幼稚園ではこんなこともやるんですね。
その後はお決まりのダンス。これがちょーかわいかったです。
これでゴールドコーストの我が家の行事はすべて終了。
あしたから、愛車のヴィッツでメルボルンに向かって2000kmの旅です。
わくわくしますね。←子供みたいです。
今、カメラ機材を並べてニタニタしています。
途中、どんな写真が撮れるかな〜。
明日はコフスハーバー泊です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
2010年12月14日火曜日
家具が届かない...お引っ越し
家具を待っててもう2週間が過ぎてしまいました。
この引っ越し屋、予約の時に確認したんですが、2〜10Business daysで届けますとの事でした。土日を除いて10日以内には必ず届けるという事なんですが、よほど自信があるのか契約書には10日以上かかった場合、遅れた日数分1日$100払いますなんて書いてある。
しかし、信じた僕がアホでした...
で、計算すると明日がその10日目にあたります。しかし、なんの音沙汰もない。。。
怪しいと思って電話してみたところ、やはり、、、悪い予感は当たるものです。
荷物は来週になると自信満々に言われました。
そういえば、荷物引き取りの日も来なく、電話してやっと次の日に来たな。適当印のオーストラリアの中でも、ありえんです、この会社。しかも謝る事も無く、悪びれる事も無く、ゴーマンな態度は相変わらず。もちろん遅れた分のお金は払います何て絶対に言わない。
いままで、ひたすら家具の無い家で待っていたのは何だったんだ!!久々に頭に血が上りましたね。もう英語なので、自分でも何を言ってるか分からないくらい怒り狂いましたよ、もう。
しかも来週は車で、しかも家族全員で、ゴールドコーストからメルボルンまで2000kmの移動の旅です。チビ達がいるので行程は無理の無い6泊7日。
そうなんです。家には誰もいないんです。。。来週荷物は受け取れません。。。
メルボルンの家には24日に着く予定なんですが、この日の午前なら、荷物持って来れると言うので、少し前倒しにして到着できないか考えています。でも、本当に来るのか当てには出来ませんがね。
その時のために、Consumer Affairs Victoriaと言う、まあオーストラリアの消費者センターなんですが、クレームの準備に入りました。ここの名前を出すとかなり強烈に効くらしいので、期待です。
とりあえず、荷物が無事に届いてほしいです。
この引っ越し屋、予約の時に確認したんですが、2〜10Business daysで届けますとの事でした。土日を除いて10日以内には必ず届けるという事なんですが、よほど自信があるのか契約書には10日以上かかった場合、遅れた日数分1日$100払いますなんて書いてある。
しかし、信じた僕がアホでした...
で、計算すると明日がその10日目にあたります。しかし、なんの音沙汰もない。。。
怪しいと思って電話してみたところ、やはり、、、悪い予感は当たるものです。
荷物は来週になると自信満々に言われました。
そういえば、荷物引き取りの日も来なく、電話してやっと次の日に来たな。適当印のオーストラリアの中でも、ありえんです、この会社。しかも謝る事も無く、悪びれる事も無く、ゴーマンな態度は相変わらず。もちろん遅れた分のお金は払います何て絶対に言わない。
いままで、ひたすら家具の無い家で待っていたのは何だったんだ!!久々に頭に血が上りましたね。もう英語なので、自分でも何を言ってるか分からないくらい怒り狂いましたよ、もう。
しかも来週は車で、しかも家族全員で、ゴールドコーストからメルボルンまで2000kmの移動の旅です。チビ達がいるので行程は無理の無い6泊7日。
そうなんです。家には誰もいないんです。。。来週荷物は受け取れません。。。
メルボルンの家には24日に着く予定なんですが、この日の午前なら、荷物持って来れると言うので、少し前倒しにして到着できないか考えています。でも、本当に来るのか当てには出来ませんがね。
その時のために、Consumer Affairs Victoriaと言う、まあオーストラリアの消費者センターなんですが、クレームの準備に入りました。ここの名前を出すとかなり強烈に効くらしいので、期待です。
とりあえず、荷物が無事に届いてほしいです。
2010年12月12日日曜日
E621
なにやら暗号のようですね...
実はこれ、オーストラリアの食品の原材料のところでよく見かける記号です。
この謎めいた物体の正体は、ズバリ!!化学調味料。別名MSGなどとも呼ばれています。
まっ要するに味の素です。
話は突然飛びますが、実は最近、偏頭痛と診断されてしまいました。
一度なるとこの頭痛、一日中動けません。ゲーゲー吐いたりもします。一日何も出来ず、ベッドでうなっているだけです。最近パソコン作業が多く、目を酷使するのでそれが原因だと思っていました。
でも医者曰く、この化学調味料も原因の一つなんだそうです。
確かにカップラーメンや中華を食った後に撃沈回数が多いような気が、、、
最近はどんな食品にも入っている化学調味料。ですが、インスタント食品、中華とかタイの料理は、使う量が半端じゃないんだそうです。
許容限度を超えているんです...
で、スーパーで売っている物も注意しなくてはと思い、そこら中にある食品を片っ端からチェック。でも、どの食品を見てもMSGとか化学調味料とは書いてない...
でもよく見ると、Flavour Enhancers (E621...) って書いてある怪しげな記号がある。
これはくさい...
調べてみましたところ、まさにこのE621がMSG、味の素の事だったんです。
最初からMSGとかって書いてくれれば分かるのに、E621って分かる分けないですよね。
化学調味料を嫌う人はこの記号がないかどうか、買う前に確認してくださいね。
実はこれ、オーストラリアの食品の原材料のところでよく見かける記号です。
この謎めいた物体の正体は、ズバリ!!化学調味料。別名MSGなどとも呼ばれています。
まっ要するに味の素です。
話は突然飛びますが、実は最近、偏頭痛と診断されてしまいました。
一度なるとこの頭痛、一日中動けません。ゲーゲー吐いたりもします。一日何も出来ず、ベッドでうなっているだけです。最近パソコン作業が多く、目を酷使するのでそれが原因だと思っていました。
でも医者曰く、この化学調味料も原因の一つなんだそうです。
確かにカップラーメンや中華を食った後に撃沈回数が多いような気が、、、
最近はどんな食品にも入っている化学調味料。ですが、インスタント食品、中華とかタイの料理は、使う量が半端じゃないんだそうです。
許容限度を超えているんです...
で、スーパーで売っている物も注意しなくてはと思い、そこら中にある食品を片っ端からチェック。でも、どの食品を見てもMSGとか化学調味料とは書いてない...
でもよく見ると、Flavour Enhancers (E621...) って書いてある怪しげな記号がある。
これはくさい...
調べてみましたところ、まさにこのE621がMSG、味の素の事だったんです。
最初からMSGとかって書いてくれれば分かるのに、E621って分かる分けないですよね。
化学調味料を嫌う人はこの記号がないかどうか、買う前に確認してくださいね。
2010年12月10日金曜日
ウェディングフォト - Hyatt Regency Sanctuary Cove, Gold Coast
最近いつも引っ越しネタなので、今年の6月にやったウェディングを紹介します。こう見えても一応仕事してるんです。えっ遊んでるだけに見えるって...そっそんな事無い...と思いますが。
場所は、ゴールドコーストのハイアットリージェンシー(Hyatt Regency)という高級ホテルで、サンクチュアリーコーブ(Sanctuary Cove)と言うきれいなマリーナと言うか、大きなヨットとかボートがたくさん留めてある、そんなような所にあります。
ここは、すべてが高級、セレブ達が集まるスポットでもあります。ゴールドコーストの中でもかなりハイグレードな住宅地帯でもありますので、高級な家がゴ〜ロゴロ。そんな所にはもちろん住めませんので、家族でよく目の保養に行きました。明石家さんまの別荘もこの辺にあるとか。
このホテル、きれいなチャペルがあってここで結婚式をされるカップルも多いです。今回は、このチャペルは使わなく、ガーデンウェディングという形を取りました。特筆すべきはこのホテルの中庭、ほんとに結婚式のために作ったんじゃないかって思わせる程、きれいです。ここで皆さん結婚されたがるのも納得です。
今回の結婚式は国際結婚のカップルでした。
僕の場合、オーストラリア人のクライアントがほとんどなんですが、最近、こう言うオーダーがよく入るようになりました。オーストラリア式の結婚式に慣れてるからですかね〜。
この結婚式、仕事とはいえ、楽しかったですよ。皆さん陽気で、ほんと幸せそうでした。最後のパーティーはかなり盛り上がっていましたね。
スライドショーがあります(このお客様から公開OKを貰いました!)。お暇な時にでもダウンロードして見てください。
http://www.aquadolphin.com.au/clients/yumiko/index.htm
2010年12月9日木曜日
敷金が帰ってこない!!
オーストラリアでは敷金の事をボンドと言います。入居の時にだいたい家賃の一ヶ月分くらいを払います。
だいたいの場合、壁に穴をあけたとか子供が落書きしたとかしない限り全額返ってきます。信じられませんが、オーストラリア人って結構壁に穴をあけるんですよ。タスマニアの家の時はぼこぼこになっていました。酔っぱらうと暴れるのが多いんですかね。
で、本題ですが、先週ゴールドコーストの家を引き払いました。
家を借りた時は、普通の不動産屋だったんです...が、出る2週間前にいきなり不動産屋が変わりました。家の持ち主が勝手に変えたんです。
これがよくなかった。
こいつら、まれに見る極悪不動産屋でした。
これ以上出来ないくらいきれいに掃除して返したのに、壁がきたないとか、芝刈りがなってないとか、なにかとケチをつけてくる。しかも、自分たちで掃除業者を呼ぶから、その料金は敷金から差し引くからと、一方的にメールしてきました。
ありえん...あれ以上どうやってもきれいには出来んぞ。
明らかに掃除を理由にお金をぼったくろうとしている。
日本人だからってなめられている...
しょうがない。RTAにまたお世話になるか...
RTAはこう言うトラブルを防ぐ、政府系の不動産屋監視機関で、正義の味方です。
クイーンズランド州では、ここが敷金を管理します。不動産屋ではありません。なので、正当な理由なしにはたとえ不動産屋と言えど、やらためったに手が出せないはずなんですがね。この不動産屋、チャレンジャーです。
で、散々もめた後に、RTAに言うぞ、と一言いいました。
とたん、奴らの態度が豹変。
妙になれなれしくフレンドリーになって、あげくの果てに、掃除なんて適当でいいのよ、なんて言い出す始末。
やっぱりぼったくろうとしてたんだ、、、このとき確信しました。
最後には、敷金は明日全額振り込むからって笑顔でバイバイ。
ん?ちょっと待て。
本来はRTAが持っている敷金をなぜお前らが持っている!!
ははーん、これがRTAにばれるのが怖かったんだな。
不動産屋が変わった時になにか小細工をしたらしい。だから、掃除代とかを不当にぼったくれると思ったんだな。
これで、こいつらのカラクリが読めました。
この政府の監視機構の事を知っていてよかったです。これから住むビクトリア州も同じような仕組みになっているので、安心と言えば安心です。
とりあえず敷金が全部返って来たら、次にどうするか考えます。
こう言う悪徳業者はゆるせん!!
だいたいの場合、壁に穴をあけたとか子供が落書きしたとかしない限り全額返ってきます。信じられませんが、オーストラリア人って結構壁に穴をあけるんですよ。タスマニアの家の時はぼこぼこになっていました。酔っぱらうと暴れるのが多いんですかね。
で、本題ですが、先週ゴールドコーストの家を引き払いました。
家を借りた時は、普通の不動産屋だったんです...が、出る2週間前にいきなり不動産屋が変わりました。家の持ち主が勝手に変えたんです。
これがよくなかった。
こいつら、まれに見る極悪不動産屋でした。
これ以上出来ないくらいきれいに掃除して返したのに、壁がきたないとか、芝刈りがなってないとか、なにかとケチをつけてくる。しかも、自分たちで掃除業者を呼ぶから、その料金は敷金から差し引くからと、一方的にメールしてきました。
ありえん...あれ以上どうやってもきれいには出来んぞ。
明らかに掃除を理由にお金をぼったくろうとしている。
日本人だからってなめられている...
しょうがない。RTAにまたお世話になるか...
RTAはこう言うトラブルを防ぐ、政府系の不動産屋監視機関で、正義の味方です。
クイーンズランド州では、ここが敷金を管理します。不動産屋ではありません。なので、正当な理由なしにはたとえ不動産屋と言えど、やらためったに手が出せないはずなんですがね。この不動産屋、チャレンジャーです。
で、散々もめた後に、RTAに言うぞ、と一言いいました。
とたん、奴らの態度が豹変。
妙になれなれしくフレンドリーになって、あげくの果てに、掃除なんて適当でいいのよ、なんて言い出す始末。
やっぱりぼったくろうとしてたんだ、、、このとき確信しました。
最後には、敷金は明日全額振り込むからって笑顔でバイバイ。
ん?ちょっと待て。
本来はRTAが持っている敷金をなぜお前らが持っている!!
ははーん、これがRTAにばれるのが怖かったんだな。
不動産屋が変わった時になにか小細工をしたらしい。だから、掃除代とかを不当にぼったくれると思ったんだな。
これで、こいつらのカラクリが読めました。
この政府の監視機構の事を知っていてよかったです。これから住むビクトリア州も同じような仕組みになっているので、安心と言えば安心です。
とりあえず敷金が全部返って来たら、次にどうするか考えます。
こう言う悪徳業者はゆるせん!!
2010年12月8日水曜日
リサイクル
今日で家具なし生活5日目。
だんだんこの新しい家にも慣れてきました。
慣れてくるとおいしい物、、、と言うか、まともな物が食べたくなる。
ガスも電気も来たのでこれを食生活の向上に役立てたい。
しかしながら、ここで重要な問題が...
鍋がない。
しかも新しいのをうっかり買ったりすると、また余分な物買って来たーっって、妻のあの恐ろしい顔が頭によぎる...家庭を平和に保つためにこれだけは避けねばならぬ。
で、思いついたのが、ミートパイ。
知ってました?
こっちのミートパイってアルミホイルの皿みたいなものに乗ってるのが売ってるんですよ。日本で言うと、鍋焼きうどんのパックみたいな奴。
ミートパイを食べた後に残ったアルミの皿。これは立派な鍋になる。
で、妻にも怒られない。
おおー、我ながらナイスなアイデア。
やってみたら、立派にお湯が湧かせました。
これで、火を使った料理が出来る。
さらにほかの食器もゲット。
サルサソースの瓶 → コーヒーカップ
カップラーメンの容器 → スープ用のカップ兼サラダの皿
今日の夜は缶詰のビーフシチューにマッシュポテト。
もちろん、あつあつです。
やっぱり、あったかいのはおいしいです。
だんだんこの新しい家にも慣れてきました。
慣れてくるとおいしい物、、、と言うか、まともな物が食べたくなる。
ガスも電気も来たのでこれを食生活の向上に役立てたい。
しかしながら、ここで重要な問題が...
鍋がない。
しかも新しいのをうっかり買ったりすると、また余分な物買って来たーっって、妻のあの恐ろしい顔が頭によぎる...家庭を平和に保つためにこれだけは避けねばならぬ。
で、思いついたのが、ミートパイ。
知ってました?
こっちのミートパイってアルミホイルの皿みたいなものに乗ってるのが売ってるんですよ。日本で言うと、鍋焼きうどんのパックみたいな奴。
ミートパイを食べた後に残ったアルミの皿。これは立派な鍋になる。
で、妻にも怒られない。
おおー、我ながらナイスなアイデア。
やってみたら、立派にお湯が湧かせました。
これで、火を使った料理が出来る。
さらにほかの食器もゲット。
サルサソースの瓶 → コーヒーカップ
カップラーメンの容器 → スープ用のカップ兼サラダの皿
今日の夜は缶詰のビーフシチューにマッシュポテト。
もちろん、あつあつです。
やっぱり、あったかいのはおいしいです。
2010年12月7日火曜日
電気が来たー
先週の土曜日にメルボルンに到着。
本当は家の契約を一発で終える予定だったんですが、書類不備。やってしまった。契約は完全には終わらなかったんですが、不動産屋の情けで家には入っていい事になりました。銀行のチェックを人質に取られましたが(汗)。
で、家につく。入ってまず電気を確認。
つかない。
ガスを確認。
つかない。
あっ、、、、また、やってしまった。。。
オーストラリアでは引っ越しの時は、電気なんかは自分で手配しなくては行けないんだった。。。何度引っ越ししても忘れるこの学習能力の無さ。我ながら情けなくなってくる。
で、明かりの無い部屋で暮らしていました。
そしてついに、急いで手配した甲斐もあり、やっと今日電気が来ました。
いやー、バッテリーを気にしないでパソコン出来るっ。。。それよりも部屋が明るい。文明のありがたさが身にしみてわかります。
エジソンさん、ありがとう。
しかし未だに家具も何も無いので、スーツケースが机代わり、寝袋で寝ています。
布団が恋しい。。。
これから家具が届くまで、ここで室内キャンプです。←キャンプとは言わない。
本当は家の契約を一発で終える予定だったんですが、書類不備。やってしまった。契約は完全には終わらなかったんですが、不動産屋の情けで家には入っていい事になりました。銀行のチェックを人質に取られましたが(汗)。
で、家につく。入ってまず電気を確認。
つかない。
ガスを確認。
つかない。
あっ、、、、また、やってしまった。。。
オーストラリアでは引っ越しの時は、電気なんかは自分で手配しなくては行けないんだった。。。何度引っ越ししても忘れるこの学習能力の無さ。我ながら情けなくなってくる。
で、明かりの無い部屋で暮らしていました。
そしてついに、急いで手配した甲斐もあり、やっと今日電気が来ました。
いやー、バッテリーを気にしないでパソコン出来るっ。。。それよりも部屋が明るい。文明のありがたさが身にしみてわかります。
エジソンさん、ありがとう。
しかし未だに家具も何も無いので、スーツケースが机代わり、寝袋で寝ています。
布団が恋しい。。。
これから家具が届くまで、ここで室内キャンプです。←キャンプとは言わない。
2010年12月6日月曜日
メルボルンスタジオがオープンします!!
長らく更新していませんでした。ごめんなさい。
というのも、引っ越しの準備で右往左往、ネットどころではなかったからです。
サイトのトピックでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、来年2月よりメルボルンスタジオがオープンします。
メルボルンをメインスタジオ、ゴールドコーストとタスマニアはワークスタジオとなります。ワークスタジオと言っても、機材とか作業机とかがごちゃっと置いてあるだけなんですが...部屋をキープさせてくれたビジネスパートナー達に感謝です。
活動はメルボルンが拠点、そこからゴールドコースト、タスマニア、シドニーに行ったり来たりという感じになりそうです。まあ、メルボルンはこのネットワークの中心地なので便利なんです。
あっシドニーもやりますよ。車で一日で行けますから、ぜんぜん大丈夫です。それくらい出来なくては自然写真何てやってられません。ウェディングも同じです。
そんな訳で、家族もメルボルンに移動になりました。
で、今、僕だけ先行してメルボルンに来ています。
えっ何でかって?
ズバリ、家探しです。
ちょうど今日、すべての契約が終わりました。
もう長かったですねぇ。11月からインターネットで探し始めて、2週間前に一度来て、家の申し込みをして、審査に受かって、またまたサインしにやって来て、、、やっとたどり着きました。
今日から新しい家に住み始めていますが、手違いで電気が来てません...
家具もまだ到着していません...
家の中でキャンプ状態です...とりあえず、水と食料は確保しましたが、いい加減毎回サンドイッチも飽きてきましたね。
あったかい物が食べたいです。
2010年11月17日水曜日
タスマニアってどこ?
タスマニアは、オーストラリアの南にある北海道よりふた周り程小さな島で、小さくてもりっぱな州です。うちの親なんか最近までタスマニア共和国と勘違いしていました。
大昔?にタスマニア物語という映画があったのご存知でしょうか?
薬師丸ひろ子が出ていたほのぼの映画です。ウォンバットがわざとらしく出て来たり、ダサいCGのタスマニアンタイガーが出てくる所はいかにも角川映画らしいんですが、まあ、僕らにとっては映画に出てくる景色が見覚えのある物ばかりだから、結構面白かったりもします。あーっこんなとこで撮ったんだー何て感じです。
なんと、その当時は日本からの直行便もあったと言う事です。
この映画、だいたいの有名な観光地は網羅しているので、これを見てもらえばだいたいこんな所か位はわかると思います。
しかし、言ってみればこれはほんの序の口。
幕内にも入れぬ、なんちゃってタスマニアなのです。
僕に言わせれば、タスマニアは奥地に入ってこそほんとの良さが分かる所です。
美しい雪山や、苔むしたレインフォレスト、誰もいない延々と続くビーチ、それにウォンバットなどの動物達。自分の足でしか行けない奥地に本当のタスマニアが存在します。
苦労して行った甲斐があったと、毎回思います、ほんとに。
うっすらと雪化粧のベンローマンド(Ben Lomond)国立公園
苔の美しいレインフォレスト
草原にたたずむカンガルーの親子
砂浜でひたすら穴を掘る(えさを獲っている)エキドナ
言わずも知れた我らがウォンバット
今は、仕事の都合でゴールドコーストに住んでいますが、ありがたい事に未だにタスマニアのクライアントからちょくちょくオーダーが入ってきます。荷物は本業の撮影機材より、キャンプ道具の方が多いので、明らかに本業がメインではないですね。
仕事を口実にタスマニアに通い続けていますが、いつ妻にばれるかびくびくしています。
2010年11月14日日曜日
ウォンバットとの出会い
どうせなら、動物達がいっぱいいてキャンプができるところが良いと思って選んだのが、オーストラリアのタスマニアにあるロンセストンという小さな町でした。
いろいろな出会いや運命を導かれながら住んだタスマニア。
それまでは趣味だった写真も仕事となり、結婚もして娘も二人でしました。自然しか撮っていなかった写真も、ひょんなことから人物撮影に目覚めるきっかけを貰いました。
ほんの一年のつもりで来たのに、一年、一年、また一年とのびていって、気がつくと7年が過ぎていました。
人生ってほんと不思議です。
無駄と思った事が無駄じゃない。
あとで、巡り巡ってもどってくるもんなんですね。
写真はタスマニアで出会ったウォンバット。
こいつとの出会いは5年前、偶然ばったりと出会った時の興奮は今も忘れられないでいます。タスマニアに住んで、あの時間にあの場所へ行かなかったら絶対に会わなかっただろうと思います。
シャッターチャンスって、いろんな偶然が組み合わさって巡り巡った結果なんだと、改めて思わされました。
たき火とキャンプを愛するオーストラリア在住の写真家です。
さて、この次は何に出会うのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)