Studio AQUA Photography

ブログ紹介
オーストラリア在住写真家、比企景一のブログです。
ここ、オーストラリアに来てすでに7年が過ぎました。現座活動中のウェディングフォトや自然写真(ネイチャーフォト)の撮影の様子を楽しいエピソードを交えてお話しできたらなと思っております。
さらに私、たき火とキャンプと山登りをこよなく愛する野生児でございます。オーストラリア、特にタスマニア州のナショナルパークには数え消えれない程訪れており、絶対に日本人が知らないようなレアな情報もこそっと喋っちゃおうかなと思っております。
また、オーストラリアの生活に密着したの生の暮らし情報も随時更新中!!ぜひ、お暇な時にお立ち寄りください。

ランキングサイト参加中!!
ブログランキングのアップのため、あなたの清き1クリックをお願いします!!下記のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 恋愛ブログ 海外挙式へにほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

人気ブログランキングへ
Facebook

2011年1月29日土曜日

グレートオーシャンロード

メルボルンに引っ越しして来てだいたい1ヶ月が過ぎました。
だんだん余裕が出て来て、うずうずどこかに行きたくなる頃なんです。

という訳で、メルボルンといえばグレートオーシャンロード、これを見なければ始まらない。早速行ってきました。

天気は朝から快晴。
キッズ達を眠ったままの状態で車に乗せ、気合い十分に家を6時に出発。
途中、公園で遊んだり、お昼にフィッシュ&チップス食べながら、遊び遊び行きました。

12人の使徒 あいにく天気が悪くなってしまった...

そして、午後4時過ぎ、メインの12人の使徒に到着。←途中遊び過ぎ
さすがに、有名なだけはありますね。すばらしかったですね〜。
スケールの大きさに感動です。メルボルンに来てよかった〜。
これは、本当に一見の価値ありでした。

グレーとオーシャンロードの入り口。この時は天気がよかった。

今回、唯一残念だったのは天気。午前中は雲一つない快晴でしたが、午後になってメインの所にさしかかった所でだんだん雲行きが...

しかしながら、こんな天気でもすごく感動しました。
自然の驚異ってすごいです。
この天候でこれだけすごいんだから、天気が合えばもっとすごいんでしょうね。

次回はここで、キャンプしながら本格的に撮影したいです。
先ほど地図で調べたら、ここら辺のキャンプ場は面白そうな所がありそうですね。
もう少し本格的に調べて見ようと思っています。

特に朝日と夕日。考えただけでもわくわくしてきます。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

人気ブログランキングへ

2011年1月26日水曜日

ウェディングフォト - ブリッケンドン、タスマニア



編集が大幅に遅れておりましたこのウェディング、ようやく納品致しました。

言い訳がましいですが、引っ越し屋のおかげでメインPCが届かず、作業は1月に入ってからやっと出来るようになりました。あらかじめ、納期は引っ越し時期と重なるため1月になるとこのクライアントには伝えてあったものの、ようやく納品できほっと致しました。

レトロな建物が美しいタスマニア

このウェディング、11月27日、タスマニアのブリッケンドンというオーストラリアの古い農具や建物が展示してある博物館で行われました。ここは、レトロな建物が売りの所で、1800年代の建物や生活の様子などが展示してあります。
毎週のようにウェディングが行われている人気スポットです。

花嫁のポートレート

初夏の緑がきれいでした。

レトロな建物がフォトゲニックなブリッケンドン

実はこのクライアント、2年も前から予約して頂きました。
その間、エンゲージメントフォトなどを撮ったり、最後の方には友達のように本当に親しくさせて頂きました。撮影のあとに友人関係になるお客さんは結構いて、今もいい関係が続いております。ありがたい事です。

このウェディングのスライドショーはこちらよりダウンロードできます(許可を頂いております)。
ぜひご覧ください。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 海外挙式へ

人気ブログランキングへ

2011年1月25日火曜日

ダイソー

ダイソーって...

そうなんです。あの100円ショップです。
今更ながらメルボルンにあるという情報を入手。
早速行ってきました。

いや〜、すごかったですね〜。店内はまさにダイソー。←当たり前...
湯のみやとっくりまで売っている...そこは、ジャパニーズワールドでした。

当然なんですが日本と同じ物が売ってるんですね〜。
感動です。
何点くらい商品があるんですかね。ものすごい数でした。

その中でも、特にうれしかったのが、布団圧縮袋と乾燥剤。
これ、オーストラリアで探すのはほぼ不可能に近いんです。

で、何に使うかというと、これ、カメラ君達に使います。布団袋にカメラバックごといれ、乾燥材を放り込むと防湿庫のかわりになるんです。

メルボルンの冬はタスマニアとよく似ているはずなので、雨が多いんでしょうね、たぶん。タスマニアにいた頃は冬はすごかったです。いちにちじゅう雨、雨、雨。窓枠は結露でぐっしゃぐしゃ。カビもびっしりでした。

レンズにカビは大敵です...


今までは、この乾燥剤、日本からわざわざ送ってもらっていました。
しかしこれからはいつでも買えるんですね〜。

ダイソー万歳!!


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

人気ブログランキングへ

2011年1月24日月曜日

パエリア結果

作りました、パエリア...もどき。

うちの妻曰く、ただのケチャップごはん...だそうです。

まあ、確かにパエリアとはほど遠い物が出来てしまったけど、それなりにうまかったけどなぁ。

どうも、パスタソースを入れすぎたようです。
これを減らせば、パエリアに近づけるかも。

懲りずにまた挑戦します。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月22日土曜日

パエリア計画

僕は食べるのが好きです。
かみさんにデブとなじられようが構いません。とにかく食います。

で、作るのも好き。
正確に言うと、作って食べるのが好き。

釣りもしますが、僕にとってはあくまで食べるため。釣りそのものよりも釣った魚を食べる方が重要です。

撮影でキャンプしている時の食事はちょー豪華♪ 
山に行く時も絶えずおいしい物が食べられるよう最大限の努力を怠りません。
いくつかの伝説のキャンプ料理も開発しました。これは後日紹介という事で。

さて本題ですが、最近ずーっと気になっていたのが、この前行ったダーリングハーバーで食べたパエリア。あの味が、どうしても忘れられない。

本日、もどきを作る事にしました。←本物は作り方がよくわからん

メイン材料のシーフードは、オーストラリアならどこにでもあるColesというスーパーで買ったシーフードミックス。これ、デリカテッセンならはかり売りで、安い時には500グラム$5程で買えます。

このミックス、安くて結構使えるんです。
白身魚やイカ、エビにムール貝ともりだくさん。パエリアにはぴったりっぽいので今回は採用決定。うちではシーフードパスタにも使っています。

計画では、それに、米、ブイヨン、オニオン、ガーリック、パスタソースをぶち込んで、オーブンに入れるだけ。サフランは高いので省略です。どうせ味には関係ないし。

米はブイヨンとパスタソースでリゾット状態にします。そこにフライパンでガーリックと一緒に半炒め状態にしたシーフードを投入。それを軽く混ぜてオーブンに入れる予定です。

この前レストランで食べたのが半リゾット風だったので、これで行けるんじゃないかと。

今晩、楽しみです。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月19日水曜日

引っ越し屋の補償額

先ほど、例の引っ越し会社より補償費のメールが来ました。

この引っ越し会社、遅れる事21日、合計35日もかかって運んできました。
しかもアポを2回もすっぽかし、ドライバーが家を発見できんかったとか訳の分からん言い訳までする始末。

昨日、消費者センターの人から連絡があって、これから動くよと言っておりました。
で、今日、多分連絡が行ったのでしょう。いままで散々無視していたくせに、突然メールが届きました。

で、メールには、ぞろぞろ言い訳の山が綴られておりました。
さらには、遅れたのはお前のせいだみたいな事が延々と書いてあり、そして最後の最後に

遅れたのはお前のせいだが、当社の善意として$200払います

って書いてありました。




ありえん。。。




しかも$200って。。。善意って何???





しかもこの英語、何が言いたいかよくわからん。。。明らかにネイティブじゃない。。。




ま、予想はしていましたがね。

契約書に寄ると、一日遅れると$100なので、21日遅れで$2100のはずなんですが、やっぱりすんなり払わないですね。家は荷物が来ない間、ホテルや代わりの洗濯機、冷蔵庫とかで、少なく見積もっても$1000は使っているんです。


対応によってはと思っていましたが、これ以上被害を出さないためにも、この会社を公開することにしました。ここです。

http://www.citymove.com.au/cms/removals/3560/local.aspx

サイトも怪しかったんですが、知り合いが使った事があると言っていたので信用していました。正直言ってあまかったです。



皆さん、オーストラリアで引っ越しする時はこの会社だけはやめましょう。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月18日火曜日

ロンセストンの雨模様

先週はすごい雨だったですね〜。
オーストラリアはクイーンズランド州だけでなく、他の州も大雨でした。
もちろんタスマニアもです。

そんな雨の間をぬって、近くの公園で写真を撮ってきました。

ここの公園、カタラクトゴージと言いいます。
ロンセストンと言えばカタラクトゴージと言うくらい地元では有名です。

公園の中によく整備された庭園があって、12月から1月に掛けてあじさいがきれいに咲くんですよ。


もちろん今回はこれがお目当て。

本来、この時期のタスマニアはあまり雨が降らなくて、あじさいをきれいに撮れるタイミングを外していました。
しかし、今回は、雨、雨、雨。
どこにも行けず、半分いじけてここへ来ましたが大正解でした。


ところで、ここ、ウェディングなんかもよくやっています。
僕もここで数回仕事をしましたが、このあじさいとはいつも相性が悪く、仕事の時にはいつも枯れちゃっていました。

純白の花嫁とこのあじさい、そのうちぜひ撮ってみたいですね。

これから、メルボルン自宅スタジオで写真の編集作業です。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月14日金曜日

タスマニアも洪水

どうもタスマニアも洪水になりつつあるらしいです。

さっき見たニュースでは、セントヘレンズがすでに洪水。また、北の町、デボンポートもかなりヤバいらしい。

ちょうどキャンプに行く時にその川沿いの道を通る予定だったので、本当に行かなくてよかったです。その上流にあるダムがあるんですが、そこのキャンプ場へ行く予定でした。そのダムも貯水量が限界に近いらしく、関係者が心配しているそうです。多分、キャンプ場も水没していたでしょうね。

実は今回、行く直前になってものすごく嫌な予感がしたんです。
普段は全然こんな感覚はないんですが、第6感というか、たまにあるんですよね、僕の場合。こう言う変な感じがする事が。

前にも北海道の山で遭難しかかったんですが、この時もこう言う感覚がありました。
その時は、山の上にいたんですが、天候が急変。最初は無理矢理下山しようとしたんですが、そのとき変な嫌な予感がしたんです。

で、テントでじっとしている事にしました。

結局、テントには3日3晩閉じ込められましたが、その後無事に下山する事ができました。実はこのとき、テントから100m位離れた所で、遭難した人が亡くなっていました。僕もあのとき行ったら同じ運命を辿っていたと思います。

この感覚、外れる事もあるんですが、当る事もあるんですよね。
ですから、素直に従うようにしています。

今回も危なかったです。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

ブリスベンの洪水

ブリスベンの洪水はかなり深刻らしい。
連日テレビで放映されているが、住民の人たちの疲れきった表情とやりきれない無念さが見て取れる。
一瞬で、家も家財道具もすべて失ったんだから、泣くに泣けない状況だろう。

死者は昨日の時点で15人を超え、行方不明者もかなりいる模様。
多くの死者を出したのが突然襲った鉄砲水。放映された映像を見ると、Inland Tunamiと表現されているのもよくわかる。日本流に言えば鉄砲水だが、これはそんな規模ではなく、数年前に起きたスマトラ島の津波を見ている錯覚に陥る程、規模のものでした。
これが、海から100km近くも離れた内陸部で突然起きたんだから、誰がこんなこと予想できるでしょうか?

実は3月にブリスベンでウェディングの撮影があります。
結婚式会場はまさに大洪水を起こしたブリスベン川ではありませんが、ちいさな川辺にあります。ちらっとこの川の状況をニュースで見ましたが、見事に氾濫していました。

クライアントは無事でいるんでしょうか?
ブリスベンからわざわざゴールドコーストに来てもらって、オーダーしてくれた人たちです。なんとか無事でいてもらいたいです。

もう少し混乱が収まった頃に連絡してみるつもりです。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き一日1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月12日水曜日

戻って来たぞ。家!!

タスマニアノースに洪水注意報か警報が出ているらしく、あえなく戻ってきました...



そうなんです、ハイ、小心者なんです、わたくし。



ブリスベンのあの惨状をみてかなりビビっています。

この天気で山に登る奴はそうそういないだろうなと自分に言い聞かせています。

まあ、単独で登るので、これぐらい小心者でちょうどいいんでしょう...たぶん。



あしたから、近場で写真撮るつもりです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月11日火曜日

さあ、行くぞ!!タスマニア!!

先週の土曜日のウェディング撮影も無事終了。
先ほどチェックしましたが、結果も上々です。←編集が終わったらお見せしますね。

さあ、これから恒例のキャンプ&自然撮影です。
実は、サウスイーストのMt.Annという所に行くつもりだったんですが、今回、山登りは天候が悪いため延期ですね、ここ、タスマニア州の南西部の世界遺産登録地域で、人などは全くおりません。Deepなタスマニアで、火星みたいな所です(一応ブッシュはある)。とても同じ地球とは思えません。ワラビーはうじゃうじゃいますけど。
とりあえず、登山口までは行ってみます。が、、、その辺りにナイスなキャンプ場があるので、そこでまどろんでいようかなと思っております。

ここ、もちろんたき火可です。←かなり重要
しかも無料。

話は変わりますが、先ほど1ヶ月ぶりにテレビを見ました。
クイーンズランド、すごい事になってますね。
ぜんぜん知りませんでした。
まるで津波が来たかのような洪水、車が何台も流されてしかも町全体が水没していました。

ほんの2ヶ月前にはその近くに住んでいたので人ごとではありません。
ニュースのインタビューでカフェの店長が毎月の3万ドル程の支払いをどうしたらいいか、、って困り果てていました。

同じ国内でこんなことになっているのに、のんきにキャンプしている場合か?とも思いますが、だからといって現地に行く訳にも行きません。
僕は僕の出来る事をするだけです。
今回のロケで撮った写真の収入の一部で、少しお役に立てればと思っております。

それでは、行ってきます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

2011年1月8日土曜日

結婚式前の緊張

昨日より、タスマニアに入っております。
今日は、結婚式の撮影です。地元ローカルオーストラリア人のカップルです。
あと2時間程で撮影を開始します。

準備も終わって、ただいま休憩中。でも、この時間が一番緊張しますね。
なぜならば、絶対に失敗できないんです、結婚式の撮影は。

オーストラリアの結婚式、特にセレモニー中では、撮影のポーズのために一旦中断なんてことはしません。どんどん流れていきます。ですので、失敗すると取り返しがつかないんです。もう、100回以上やっているのに、この緊張だけは慣れる事がありません。

いつもながら、このプレッシャーが強烈ですね。
この仕事を始めた時は、あまりの緊張でほとんど食事も出来ませんでした。
ま、あまり食べないと動けなくなるので、今は最低限は食べるようにしてますが...

今日はタスマニア、ロンセストンの郊外にあるFeather Innという小さなホテルが舞台。アンティークでかわいいホテルです。ガーデン形式と言って、ホテルの中庭でセレモニーが行われます。この中庭がとてもフォトジェニック...もうこれ以上はないって感じのすばらしい所です。

天気は快晴。シチュエーションも完璧。
これで変な写真だったらフォトグラファーのせいになるんでしょうね〜。

もう、がんばるしかないですね!!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 海外挙式へ
にほんブログ村

2011年1月6日木曜日

やっと来た!!

やっと来ました、引っ越しの荷物。
ゴールドコーストからメルボルン、35日かかりました。
家の家族ですら車で6日で来れたので、あり得ませんよね、この業者。

この間に、日本の友達と親から娘達へクリスマスプレゼントが届きました。
何も無いガランとした部屋にこだまする娘達の驚喜の声。今年のクリスマスはスーパーのチキンだけだったので、うれしさも爆発している模様。

これ、本当にうれしかったです。まるで、砂漠で迷った時にオアシスの発見したかの様でした。友達、親ってありがたいものです。
それから、いろいろ気遣ってくれたみんなもありがとう。

これで、やっと本来の仕事に戻れます。
引っ越しネタばかりでしたが、本来はフォトグラファーなんです。

さて、明日からタスマニアです。
今週末は地元ローカルのウェディングの撮影が入っております。
その後は、恒例の山登り♪♫&自然写真の撮影です。

楽しみです。

2011年1月2日日曜日

終わらない引っ越し

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もがんばっていきましょうね。

さてご存知の通り、我が家は去年の年末にゴールドコーストからメルボルンに引っ越してきました。が、しか〜し、まだ、家具達が届いておりません。

お正月というのに、我が家はテレビも冷蔵庫も洗濯機も無く、年越しスパゲッティ(←一応麺類)、おせちサンドイッチ(←一応四角)くらいしか作れない。人生始まって以来の情けないお正月となりました(泣)。

さて当の荷物ですが、12月1日にピックアップ、12月15日までに届くはずでした。しかしながら、24日、30日と配達日は延長されていき、あげくの果てに30日には連絡もなしに誰も来ないという事態になりました。怒り狂って電話をすると、来年の1月6日になるって悪びれる事無く言われました。

しかしおかしいですねぇ。
契約書によると12月15日以降は1日遅れるごとに$100の補償費を払うって書いてあるんですが、仮に1月6日に配達されたとしても、支払った額より補償費の方が多いんです。要するに全額+αのお金が返ってくる事になるんですが、こんなこと普通しませんよね。

そんな訳で、我が家では、おそらく荷物は無くなったと読んでいます。
広くて適当なオーストラリア、こんな事もあり得るんでしょうか。
で、この会社、今探しているんだと推測しています(必死にはやってないと思う)。そんな訳で、時間稼ぎが必要かと。無くなった荷物を全額補償するより、沈滞補償費を払った方が安いですからね。
明らかに時間稼ぎされているような気がします。

これから、消費者センターを巻き込んで、補償等の問題でもめるんでしょうね...
早く撮影に専念できる環境を作りたいです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村