前にも書いたが、これを食べると必ずと言っていいほど偏頭痛になる。
前は少量なら大丈夫だったが、最近は少しでもとるとヤバくなる。
ちょっと前なら日本食なら大丈夫だった、、、はずだが。
昨日、夕食に手巻き寿司をやった。
で、今日の朝。なんだか調子悪い。明らかに化学調味料を取った後の症状だ。
寿司の材料なんて、ほとんど化学調味料はないはずだが、、、と思って調べたら、犯人は酢!!ミツカンの寿司用の酢だが、これの原材料にアミノ酸等と書いてある。これは化学調味料、MSGのことだ。
しかも、今朝に食ったあられ。これがトドメだった。
なんか妙にこくがあるので調べたら、こんなのにも入っているではないか。
日本食の食材の表記は、卑怯だ。
化学調味料なんてあからさまに書けないから、アミノ酸等なんてごまかして書いてある。AUSはE621としっかり書いてある。
もっと分かりやすく書けよ。
アミノ酸等何かと書いても、俺の目、いや頭痛スイッチはごまかせないぜ(泣)。
日本の食料品ってよく調べてみると、市販のたれやソースはもとより、ほとんどすべてにこの忌まわしき化学調味料が入っている。お菓子まで入っていたとは。。。しかも、表記は依然としてあやふやな書き方。
こんなんでいいのか日本食。
おいしいと思って食べていたのは全部見せかけの味だ。
伝統的な日本食文化が壊れかけている。。。
それは、完璧にアレルギーの症状ですねぇ・・・。
返信削除ワタシの知り合いにも、まったく同じ症状の方がいます。MSGを摂取してしまった翌日には、起き上がれないほどの偏頭痛になるんだとか。
表示さえキチンとされていれば、自分で気をつけられるのに、
困ったもんですね・・・。
そうなんですよ。
返信削除アジアの食材は特に要注意なんです。
幸い処方された薬が効くので、撮影の仕事の時は飲めば何とかなりますが。
でも、いいこともありました。
これを機にダシとかは昆布と鰹節からとるようにしたんです。
最初は物足りなさを感じましたが、最近は自然の味の旨さがわかるようになりました。逆に今は、化学調味料は味が濃すぎて変に感じます。