先日の日曜日、メルボルンは最高気温40℃。
さすがメルボルンですね〜。
ちなみに12月、ここへ到着した時の最高気温は16℃。
ほとんど、一週間ごとに夏と冬が交互にやってくる感じです。
しかもこう言う日に限ってウェディングの撮影でした。
去年から撮影の日に限って暑いんですよね。前回のタスマニアも最高気温28℃。タスマニアにしては強烈に暑かったです。
ただ、メルボルンの暑さは日本の暑さとかなり違います。
湿度が低いためが、40℃と言っても日陰などに入ってしまえば、それほど暑く感じません。日陰は涼しいんです。
僕的にはゴールドコーストの最高気温30℃の方がこたえますね。
あっちは湿度が高く、日本の夏の様な感じです。
夜も暑く、体の心からダレます。
逃げ場はクーラーの効いたスーパーだけです。
さて、撮影ですが、最初の撮影場所はシティのcarlton garden。
ここはメルボルンミュージーアムがあるきれいな公園です。前から撮影したいと思っていた所です。ここの公園は緑がきれいで、お客様を木陰などで休ませながら、なんとか済ませる事が出来ました。
次の場所に行ったのがセントキルダのビーチ。
いや〜。さすがにビーチ、強烈な暑さでしたね。しかも日陰ゼロ。
しかしながら、ビーチで撮影したいというのがお客様たってのご希望でしたので、炎天下の中撮影続行することにしました。
しかも、日曜日とあって人、人、人。
バックに人が入らない場所を探すのも難航。それでも、ぽこっとそこだけ人がいない穴場スポットみたいな場所を見つける事ができ、なんとか撮影する事が出来ました。
いや〜、クライアント様。
暑い中、ご苦労様でした。タダでさえ暑いので、ウェディングドレスやタキシードを来てさぞかし暑かったと思います。
ところで、今回の撮影でカメラ達もグッタリでした。
どうも、ストロボが壊れた模様。いや、壊れてたのに気がついたという方が正確かも。
これから日本に送って修理します。バックアップのストロボももう古いので、新らしいのを買うのも検討中です。
ただ、オーストラリアでカメラ買うと高いんですよね。
同じ物が日本の値段の1.5倍はします。いつも思うんですが何でなんですかね〜???
本当はすぐにでも新しいのを日本で買いたいんですが、来週にも次の仕事には間に合わないでしょうね。どうしようかな。
最悪バックアップを使えばいいんですが、古くて使いにくいのでやっぱり新しいのを高くても買うべきですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。あなたの清き1クリックをお願いします。