Studio AQUA Photography

ブログ紹介
オーストラリア在住写真家、比企景一のブログです。
ここ、オーストラリアに来てすでに7年が過ぎました。現座活動中のウェディングフォトや自然写真(ネイチャーフォト)の撮影の様子を楽しいエピソードを交えてお話しできたらなと思っております。
さらに私、たき火とキャンプと山登りをこよなく愛する野生児でございます。オーストラリア、特にタスマニア州のナショナルパークには数え消えれない程訪れており、絶対に日本人が知らないようなレアな情報もこそっと喋っちゃおうかなと思っております。
また、オーストラリアの生活に密着したの生の暮らし情報も随時更新中!!ぜひ、お暇な時にお立ち寄りください。

ランキングサイト参加中!!
ブログランキングのアップのため、あなたの清き1クリックをお願いします!!下記のアイコンをクリックしてください。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 恋愛ブログ 海外挙式へにほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

人気ブログランキングへ
Facebook

2011年5月21日土曜日

祝!!5000枚売り上げ達成


アメリカでの写真販売の売り上げが、のべ5000枚に達成しました。
ここまで来るのに3年半、思えば長かった...

最初は月3000円程の売り上げしかなかったんですが、今では、車(←ボロですよ、ボロ中古車)やカメラ機材が少しは買えるまでになってきました。

上の写真が記念すべき5000枚目に売れた写真です。
いまいちぱっとしませんが...タスマニアのブルーニーアイランドと言うとてもきれいな島で撮影した写真です。水が透き通っていて本当にきれいでした。

実はこれ、アメリカのistockphotoと言う所で販売をしているんですが、本当にやってよかったです。

それまでの自分は写真の販路を持っていなくて、大好きな野生動物や自然の撮影に出る度に心の空虚感がありました。こんなに一生懸命撮ってもどうせ売れないんだし。。。いっそのことカメラはもういらないんじゃないかって言う感じです。カメラを持たずに山へ行こうと何度思った事か。

写真の在庫だけが増え、お金が減って行くサイクルに苦しんでいました。

カメラ始めた頃は撮影そのものが楽しくて、撮れる写真にもそれなりに満足していたんですが、プロになると決めた瞬間、売れない写真が増えるのはかなりの苦痛でした。


それを救ってくれたのがここ。


写真を撮る事の意味がでてきました。
一つ一つの売り上げは小さいですが、ここで撮った写真でまた大好きな山へ再び行く事が出来る。

僕はですね、自然の中にいるのが楽しいから写真を撮っているんです。それで自己表現なんて大それた事をしようなんて思っていません。だから、自然に行く事が最も大事な事であり、それが続けられればそれでいいんです。

それからあともう一つ、ここは平等でした。
大御所のコネなんて物はいりません。写真の査定はそれなりに厳しいものがありますが、実力のみで販売数はいくらでも伸ばせます。

変なコネ社会はもう、まっぴらです。

まだまだがんばりますよ。

ここのサイトで売っています。
ぜひ、お暇な時にでも、ご覧ください。

http://www.istockphoto.com/search/portfolio/2135786/?facets=%7B%2225%22%3A%226%22%7D#7c4ec00

2011年5月18日水曜日

中古車買っちゃいました〜

とうとう買っちゃいました、あこがれの四駆?、テリオス。

個人売買でした。
やっぱりディーラーより$2000程安いんですよね。
先日の日曜日に引き取りに行ってきました。

なかなか今回は勉強になりましたね。
さすが個人売買がさかんな国です。車の履歴を調べたり、こういった制度が整っていましたね。個人売買と言えど、安心して買う事ができました。まあ、有料なのが難点ですが。。。

さあ、あとはVicroadと言う車の登録所?みたいな所に言って書類を出すだけ。
書類も数枚のちょー簡単。ラクチんです。


さて、来月はいよいよゴールドコーストへ一ヶ月半の単身赴任。片道2000キロのドライブです。そうなんです。この車で行くんです。これで何往復目だ???

まあ、ちょっとした出稼ぎ?ですね、ハイ。
というのは冗談で、去年受けたオーダーがまだ残っているんです。

もちろん道中は、撮影、撮影、撮影♪♫。風景撮るのは久しぶりですね〜、最近ウェディング漬けでしたからね。

今回は帰り道に内陸部に行ってみようかな。
オーストラリアの赤い砂漠をまだ見た事がないので、ある意味楽しみです。

夢がふくらむテリオスでした。

2011年5月14日土曜日

オーストラリアで中古車の履歴を調べる

中古車を買う時って、めぼしい車が事故車かどうか気になりますよね。
オーストラリアでもそうで、やはり誰もが事故車は買いたくないんですよね。

で、どうすればいいか?

オーストラリアでは自動車の履歴、つまり事故暦や購入歴、借金の担保になっていないかなどが、データベースに記録されています。
誰でも簡単に調べる事が出来るんですが、問題は有料。

$30取られます。

まあこの$30を高いと見るか安いと見るかはあなた次第。


ところで、肝心の調べ方ですが、僕(ビクトリア州)の場合はこんな感じでした。



まず、このサイトで、VINという車の登録番号を車のナンバーから割り出します。

http://www.vehiclestatuscheck.vicroads.vic.gov.au/

それから、このサイトでその車の履歴を調べるだけ。超簡単!!

https://vedaauto.carhistory.com.au/Step1.aspx


事故歴、購入歴なんかが瞬時に分かります。
他には、この車が他のローンとかの担保になっていないかもわかります。せっかく車を買っても借金のかたに取られたら、泣くに泣けませんもんね。

こういった履歴を調べるサイト(業者)は他にもたくさんあるみたいです。

さて、今、まさにテリオスを買おうとしているんですが、僕の狙っている車は大丈夫でした。ちょっとほっとしています。

でも、これは便利な制度ですねぇ。
安心して購入へ突入です!!

2011年5月10日火曜日

車のつづき

先週インターネットで$6500、走行距離86000キロという、ちょーお得?なテリオスを発見。
早速見に行ってきました。

後ろから見た感じ→ おおー、きれいじゃん。

じゃあ、ボンネット開けてもらえますか?→ げげっボンネットの塗装、剥げかかってる。。。

エンジンルーム→ クモの巣が張ってる。。。ちょー汚い。とても10万キロ以下の車とは思えん。

タイヤ→ かなり減っている。もって半年か一年。

運転→ なんかエンジンの掛かりが悪い。オイルも替えてなさそう。

車内→ きたねー、売るんだったらもう少し掃除しとけよ。

エンジンルームや車内は掃除すればいいものの、ボンネットの塗装ハゲだけはどうにもならん。という事で、これは却下ですね、はい。

オーストラリアのビクトリア州では車の売買をする場合、ロードワーシー(RWC)という整備証明書が必要になります。これは、ほとんど壊れた粗悪品が流通するのを防ぐためで、近くの整備工場に持ち込んで点検を受けます。もちろん不具合がある箇所は修理しなくては行けません。これがあるおかげで安心して買えるんです。

タスマニアではこの制度はありませんでした。
友達とかで、車を買ったら1週間後に壊れた何て話しはよくありました。ですが、ビクトリアではかなりマシなようです。

この車の持ち主、RWCはこれから獲るなんて言っていましたが、たぶん修理箇所が多いでしょうね。

やっぱり安いだけあった、、、という結果でした。

2011年5月4日水曜日

四駆を買うぞ - オーストラリアの中古車

オーストラリアの中古車は高い。

5万キロと言えば日本ではもう買い替え時期ですが、オーストラリアでは立派に新車扱いです。10万キロ、15万キロなんていうのは当たり前、それも$8000以上の結構いい値段で売っています。20万キロ以上走った強者もどうどうと売られています。

なぜこんな話をしているかというと、そう、我が家にもう一台車が必要になってきたんです。娘が学校に行き出して、その送り迎えに車を使用。当然それが最優先になるので、僕は平日どこへも行けないんです。


しかも四駆を買いたい。


オーストラリアのキャンプ場やナショナルパークは四駆でないと入れない場所が多々あり、前に悔しい思いをした事が何回もあったんです。

そう、どうせ買うなら、どうしても四駆が


欲しい!!



でも、ランクルみないなでかいのは、やっぱり手が出ない。。。


ふふふ、しかしながら、とっておきの秘策あり。
よく探すとあるのですよ、四駆のくせになぜか安い車が!!


その名も日本が誇る軽四駆、


ダイハツテリオス


なぜかこれだけ安いんです。どうもかなりの不人気車のようです。
日本で言えば軽自動車ですもんね。やっぱり体のでかいオージーには窮屈なんでしょうね。オーストラリアでもおじいちゃん、おばあちゃんとか、お姉ちゃんとかがよく乗っています。

でかい奴がちっちゃくなって運転している姿はちょっとね。

しかし、体の小さい日本人にはちょうどいいサイズです。
いや〜、探すとあるもんですね〜。

これを買ったらいつでもキャンプに行けます。
あ〜楽しみだ〜。